仕事で得意なことを伸ばすために
仕事で得意なことを伸ばすためには、技術面の向上ももちろんですけど、それ以上のことがあるのではないかということです。それは自分の心の持ちようが大きく影響すると思います。例えば、仕事の状況を自分でコントロールできる人よりも、流れに身を任せてしまう人の方が成長する可能性が高い気がします。
仕事もプライベートも、責任のとり方は人それぞれ。でもそれができなければ、結果は残せません。この傾向はある年齢以上の人には実感できると思います。私も若い頃から自分で仕事をコントロールする術を身に付けていたので、この年齢でも結果が残せるのですが、その傾向は30歳前後をピークにどんどん減っていきます。
だから、40歳、50歳を超えても、常に自分が進みたい道を考えて、自分なりの責任の取り方を模索しながら仕事をすることが大切だと思います。これまでを振り返ってみると、技術面に対しては自然と身に付けていった気がしますが、心に抱いた方針については、やはり自分の性格とも深く関わっている気がします。
でもそれは、「こうでなければいけない」というものではなく、本人が追求する気持ちを持ち続けることが大切ではないでしょうか。
仕事で得意なことを伸ばすためにオススメの方法
仕事で得意なことを伸ばすためにオススメの方法は、新しいことに挑戦できるかどうかです。苦手なこと、嫌いなことに対しては練習や訓練で、克服や解決のやり方は見つけられますが、好きなことや得意なことに対する努力の仕方はわかりません。
上司や先輩に聞くこともできますが、自分でやってみたら上手く行ったり失敗したり、そんな経験を繰り返ししていくことで、少しずつ成長することができます。好きなことや得意なことを、今まで以上にやりやすく、楽にできるよう取り組むことで、仕事の自信や能力の向上も得られます。
自分から進んで頑張って色々なことを始めたり、新しいことを学ぶ姿勢は仕事をする上でとても大切なことです。仕事をしていて、やる気が出ない時、すぐ辞めることを考え始める前に、ちょっと頑張ってみてください。
自分には目標や目的が最初からたくさんあった方がいいと思っている人もいるかもしれませんが、大まかな目標や目的があれば、そこに向かって頑張って走ることで、自分の目指す姿はだんだんと見えてきます。自分の中で少し頑張ることができるハードルを設け、それを乗り越えて達成した時には「やればできる」という自信や能力を身につけることができます。
仕事で得意なことが何かをみつける方法
仕事で得意なことが何かをみつける方法は、一口に「人との出会い」と言っても、その種類は数多く存在しており、そうした出会いの数を着実に増やしていくことが、自分にとっての「得意なこと」を見つける最も有効な方法であると言えます。世の中には数えきれないほどの職業や職種があり、それぞれが非常に魅力的で、仕事を通じてさまざまな世界を知ることができ、多くの刺激を得られるものです。
また、仕事そのものから得られる自身の能力やスキルといった付加価値は、社会が個人の生活のどんな場面でも求めているもので、将来の選択肢を広げる上でも大きなプラスの要素となります。是非、それぞれの仕事を通じて自分自身の可能性を大きく広げていきたいものです。
そうした仕事上・社会上の可能性を秘めた職業や職種には、以下のようなものがあります。ITエンジニア・看護師・キャビンアテンダント・整備士・裁判官・会計事務所職員・イラストレーター・ネイリスト・スポーツインストラクター・翻訳家・弁護士・ファイナンシャルプランナー・公務員・スポーツトレーナー・保健師・ネイリスト・介護士・司法書士・美容師・リクルート社員・公務員・医療事務・薬剤師など。